- クラブチャティオの最大のウリは「大手企業の安心感」!!
- クラブチャティオのパーティーを選んだ理由
- パーティーの流れ
- クラブチャティオのパーティーに参加して良かった点は?
- クラブチャティオのパーティーに改善してもらいたい点は?
- 総論:しっかりとした運営体制が高評価!
- 僕が最もオススメする婚活パーティー会社は?
- まとめ:婚活パーティーに「激安料金」で参加する方法を教えます!
- 備考:カップル成立のための情報収集のススメ
クラブチャティオの最大のウリは「大手企業の安心感」!!
クラブチャティオは、株式会社ツヴァイが運営の婚活パーティ会社。
株式会社ツヴァイは、業界でもトップの総合婚活サイト。
これこそがクラブチャティオの最大の特長でしょう。
イオングループが母体であり、業界では唯一、東証一部の上場企業です。
運営会社のしっかりとしたコンプライアンス体制で、安心感と顧客満足度が非常に高いのが特徴です。
クラブチャティオでは、基本的に参加者に独身証明書の提出を要求します。
このしっかりとした管理体制により、婚活パーティで問題となるサクラや冷やかし、既婚者の参加を排除し、リスクやトラブルが無いパーティー運営を可能にしています。
それではここで僕の友人のパーティー参加体験談をご紹介しましょう。
(スポンサーリンク)
クラブチャティオのパーティーを選んだ理由
このパーティを選んだ理由としては、「温かい家庭を築きたい」というテーマと、男性30~42歳、女性27歳~39歳という年齢層が自分にぴったりだったという2点が挙げられます。
パーティーの流れ
①
まず開始前に自分の年齢や住所、趣味など、自分のことを知ってもらうための情報をプロフィールカードを記入します。
②
そのプロフィールカードを異性と交換しながら、まずは一度すべての異性と会話をします。
時間はお一人ごとに5分程度となっています。
③
その後、ファーストインプレッションカードと呼ばれるアプローチカードに、第一印象が一番良かったと思う人には「◎」、それ以外で良かったと思う人(複数可)には「○」をつけてスタッフにお渡しします。
それをスタッフの方が集計してくれて、自分に好印象を持ってくれている人がどなたかをカードで知らせてくれます。
④
その後、3回に分けてフリータイムがあるのですが、1回目は男性が気になる女性、もう一度話してみたい女性に対してアプローチをする番でした。
⑤
2回目はその逆で、女性側からフリータイムで話したい男性をお誘いする番になりました。
⑥
そして最後となる3回目は、どちらから誘うのも完全自由のフリータイムになります。
⑦
その3回のフリータイムが終了後、ファイナルカードと呼ばれる最終意思表示用のカードに第一希望から第三希望までのお相手を記入し、スタッフに提出という流れで、スタッフの方が集計してくださった結果に基づいてカップル成立された方が発表されて終了という流れになります。
クラブチャティオのパーティーに参加して良かった点は?
パーティに参加してみて良かったと思う点は、カップリングは成立しませんでしたが、やはり出会いの場としての機会の一つになるというところです。
結婚願望はあっても、なかなか出会いに恵まれない人にとっては、選択肢の一つとして考慮する価値はあると思います。
また、ちょうど適した人数で、全ての異性と5分の会話がしっかりとできる点も良い点と思います。
婚活パーティの中には、参加人数が多くて一人一人との会話の時間が短いと感じることもありますが、適度な人数・適度な時間のパーティは落ち着いて話せるので安心できると思います。
クラブチャティオのパーティーに改善してもらいたい点は?
逆に残念だった点としては、フリータイムが3回だけということもあって、必ずしも話したいと思う人と話せるとは限らないという状況です。
特に、同じ方同士で複数回フリータイムを話される人もあったので、もう一度話したいと思っていた人と話す機会がないまま終わることも十分考えられます。
また、年齢層も男性、女性ともに幅を持たせていることもあって、年の離れた異性の参加があるという点も少し難点と言えるかもしれません。
今回は男性が30~42歳、女性が27~39歳という年齢層だったので、男性42歳と女性27歳という可能性もあり、少し年齢が離れていると感じることもあり得ると思います。
もちろん年の差があってもカップルが成立する可能性がないわけではないですが、もう少し年齢が近くなりやすい設定も検討いただけると良いかなと思います。
総論:しっかりとした運営体制が高評価!
やはり東証一部企業が運営母体だけあって、奇をてらった演出などは控えめですが、手堅い印象です。
そしてやはりコンプライアンス体制がしっかりしているのが安心です。
上場企業が運営母体なので、社会的な悪い噂はご法度。
何より信用を大事にするパーティー会社だからこそ「シャンクレール」のようにしつこい勧誘電話(営業電話)が無いのも高評価ポイントではないでしょうか。
僕が最もオススメする婚活パーティー会社は?
各パーティー会社の何を重視するか?
それによって、あなたに最適な婚活パーティー会社は変わります。
もちろん、人それぞれですから様々な会社のパーティーに参加してみるのが良いでしょう。
そして、僕の個人的な意見ですが、「最もオススメなのは『ルーターズ』」です。
その理由は・・・・
僕が、数多くある婚活パーティー会社で一番オススメする「ルーターズ」で理想の恋人を見つけてください。
まとめ:婚活パーティーに「激安料金」で参加する方法を教えます!
婚活パーティーはオススメだ。昔のようにサクラもいない。でも難点がある。料金が高いのだ。男性料金で約5,000円は支払わなくてはいけない。
これは痛手だ。婚活パーティーも試行回数が大事。でも料金が高いのでは月に何度も参加できない。これでは彼女ができる可能性も低くなってしまう!!!!
なので・・・・
婚活パーティーにお得な料金で参加する方法を教えよう!!
◎僕のnoteコンテンツ/恋愛・出会い・コミュニケーション:編
本コンテンツは500円で販売している。
でも、本記事で説明している「婚活パーティーを激安で参加する方法」を実践すれば、定価で約5,000~6,000円もするチケットを約1,000円でゲットする方法だ。
これを活用するだけでも、本note購入費のモトが取れ、お釣りがくる計算だ。
手前味噌だが内容も好評だ。
恋愛下手な初心者を対象として書いてみたものだ。
初歩的な女性とのコミュニケーションの取り方や婚活パーティー以外での女性との出会い方、彼女をつくるためのエッセンスを凝縮した内容だ。
是非とも、この裏技を使って婚活パーティーに激安料金で参加しよう!!
【おわり】
備考:カップル成立のための情報収集のススメ
婚活パーティーで素敵な彼氏や彼女をゲットするためには、自分の恋愛偏差値を上げる必要があります。ファッションセンス、マナー、自己PRの能力、コミュニケーション能力、会話を盛り上げる力、ラポール形成のための心理学の基本的な知識などなど。。。
これらの情報を恋愛本&婚活本で効率よく収集してみてはいかがでしょうか。
(スポンサーリンク)